ogenでOpenAPI定義からGoのAPIサーバ基盤コードを自動生成する

ATOM開発チームの上野です。 普段はGo言語を使ってAPIサーバやバッチ処理機構の実装などを担当しています。 今回はATOMのプロジェクトでAPIサーバのコード生成に新しく導入した ogen というパッケージをご紹介します。 GoでOpenAPI定義からAPIハンドラなどの…

期間限定プロジェクトで開発とCSの連携フローの改善を行ってみた

デザイナー、ポニーテールのponyです。 2023年5月から7月にかけて、3ヶ月限定のプロジェクトを発足し、開発とCSの連携フローの改善を行いました。 このプロジェクトは珍しい取り組みだと感じたので、どんなメンバーでどのように進めたのかについて、この記事…

エンジニアが語学留学に行ってきました!

こんにちは、ATOM事業本部のプロダクト開発グループの松尾です。広告媒体からのデータ取得処理や集計前の加工処理などを中心にバックエンドエンジニアとして開発を行ってきました。 最近は新規の媒体追加対応を行なっています。 今年の春にマルタ共和国に短…

【React】AG-Boostで開発しているプロダクトでお世話になっているライブラリの紹介

こんにちは。AG-Boost事業部開発部の宇野です。現在開発しているプロダクト(社内のデータを管理出来るツール)があるのですが、そのプロダクトのフロントエンドはJavaScript(React)で開発を行っています。 開発を行っていく上で様々なライブラリを使用する…

MySQL の InnoDB をオンメモリで使ってみる

こんにちは。 ATOM事業部の田村です。 今回は、MySQL の高速化の手段として、InnoDB エンジンをオンメモリで使った場合のパフォーマンスについて調査してみました。 はじめに MySQL には InnoDB エンジンだけではなく、他にもいくつものストレージエンジンが…

Google Cloud Platform の Dataform を使ってみた

はじめに こんにちは。 2023年6月までデータ戦略室でDBエンジニアとして所属していて、 7月からライクル事業部に異動になりました小宮です。 以前所属していたデータ戦略室ではデータを加工するTransformツールとしてdbtを使っていました。 今回はGCP(Googl…

AWS SES+SNSによるNotification受け取りをGolangで実装する

こんにちは。ATOM事業部エンジニアのyuinaです。 以前Amazon SESを利用した機能実装を行った記事を書いたのですが、一緒に利用したAmazonSNSについて書いていなかったなと思い出したので書いていこうと思います。 AmazonSESとAmazonSNSを組み合わせたバウン…

AWS Batchを使ってアプリケーションコードを書くことなくバッチの多重起動を防ぐ

記事概要 AG-Boostのtishiです。 インフラ領域である多重起動の制御のために極力アプリケーションのコードを書きたくなかったので、書かずに制御する方法を模索しました。 AWS Batchに多重起動を防ぐ機能はないため、無理矢理感はありますが実現できたので方…

tbls と GitHub Actions を使ったスキーマ情報を管理する仕組みについて検証しました

はじめに こんにちは、ATOM 事業本部のエンジニアの岸田 (@mwudo) です。 最近は集計基盤の機能開発や保守、API サーバ、バッチ処理などの開発をしていて、 ATOM のバックエンド周りを見ております。 現在、DBのスキーマ情報を管理する仕組みを考えています…

AI技術を活用したWEBデザイン:ChatGPTとMidjourneyの活用例

本記事ではWEBデザインにAI技術を活用する方法を実例をまじえて紹介します。 今回はChatGPTとMidjourneyを使います。

Raspberry PiでOpenStackクラスター ストレージ拡張編

Raspberry PiにインストールしたOpenStackのストレージボリュームをNFS化し、S3互換のMinIOを使いterraformのバックエンドをNFSに切り替えるまで。

FourKeysの考え方をスクラムマスターに転用してみる

こんにちは、CTO室でアジャイルコーチをしている府川です。 今回は、スクラムマスターのパフォーマンスをどう定量的に分析するかを検討した内容になります。 はじめに 皆さんの会社では、スクラムマスターのパフォーマンスをどう分析していますか? スクラム…

情報工学を学びなおしたいエンジニアに勧める、放送大学の通信授業

こんにちは。 新規プロダクト開発のテックリードとして働いている島田 (@curryisdrink)です。 これまでバックエンドからフロントエンドの開発にDevOps環境の構築、チームリードといった仕事を一通りさせて頂いたところで、「今後も技術者として数十年やって…

CircleCI 上で aws-ecr Orb を使った docker build がコケて悩んだ話

こんにちは、 フォーカセル開発チーム所属の id:hano_tea です。 弊チームではアプリケーションを AWS ECR, ECS を利用して稼働させており、デプロイには CircleCI を利用しているのですが、 先日 CircleCI 周りの設定を見直した際に謎のエラーが発生、ビル…

ブラウザのWeb Crypto APIでAES暗号を試してみた

ATOM開発チーム所属、にゃーんと鳴くバックエンドエンジニアのにゃんと申します。今日はブラウザのWeb Crypto APIでAES暗号を扱ってみようというテーマでブログを書かせていただきます。 AESとは? AESは共通鍵暗号の一つ、共通鍵暗号とは暗号化と復号で同じ…