CTO室所属のnyanと申します。日本語版のMac OSが漢字Talk 7という謎の名称で呼ばれていた頃からのmacユーザです。 現在のmacOSはBSD UNIXをベースとするオペレーティングシステムであり、同じ名前のコマンドでもGNU由来のLinuxのものとは異なる点があります…
こんにちは、AG-Boost事業本部の大塚です。 今回は、MUI(Material-UI)のDataGridについて紹介します。 チームのフロント開発では、以前までCore UIやSemantic UIを使っていましたが、最近はMUIを使う方向にシフトしています。 MUIの理解を深めるために、Da…
こんにちは、ATOM事業本部の古川です。 今回、5月21日と22日の二日間で行われたAWS主催のAWS JumpStart 2024 for NewGradsというイベントに、弊社から馬場、廣瀬とともに3名で参加して来ました。 本ブログではそのイベントで体験してきたことや学んだこと、…
はじめに こんにちは、数ヶ月ほど前からCTO室に異動した伊藤です。 今回はLangfuseを用いたLLMアプリケーションのモニタリングについて紹介いたします。 Langfuseとは Langfuseは、LLMアプリケーションの開発者がトレースや評価、プロンプト管理、メトリクス…
こんにちは ATOM事業部エンジニアの渡部です。 昨今OpenAIのみならず、色々な企業からLLM(Large Language Models 大規模言語モデル)がでて面白い状況が続いていますね。 そんな中、去年の年末あたりで色々話題になりました「Gemini Advanced」を実際に契約し…
こんにちは。バックエンドエンジニアの上野です。 近年、どんどん便利に進化し続けているWebサービスは AWS,GCPなどを含む外部プラットフォームとの連携が必須になっています。 僕が開発を担当しているATOMというサービスでも数多くの外部サービスと連動して…
こんにちは。ATOM事業部の下江です。 昨年秋に育児休業を取得しました。 実際に取得してみてどうだったのか、ご共有できればと思います。 育休取得期間の決定 子供が一人目ということ、義母が1ヶ月休みを取ってヘルプしてくれることを考慮し、 出産予定日の1…
こんにちは。ATOM 事業部エンジニアのyuinaです。 2023 年 10 月 3 日、Google はスパム対策強化のため、Gmail へ送るメールが満たすべき条件を 2024 年 2 月から厳しくすると発表しました。 support.google.com Google からのガイドラインの公開もあり、各…
はじめに こんにちは。AG-Boost事業本部の宇野です。 現在チームで開発しているサービスはReactを採用しており、状態管理ライブラリはReduxを使用しています。私は今までRedux以外の状態管理ライブラリを触ったことがありません。Redux以外の状態管理ライブ…
はじめに こんにちは。AG-Boost事業本部のF石崎です。 この記事では、従来webpackを使用していたプロジェクトのビルドシステムをViteに置き換えた過程について書こうと思います。この記事が、同様の転換を検討しているエンジニアの方への参考になれば幸いか…
こんにちは、ATOM事業本部のプロダクト開発グループの松尾です。バックエンドを中心に開発を行なっています。 広告媒体の実績値取得やレポートの生成などを中心に開発しています。 先日、社内PCのリース期間が近づいてきたとのお知らせが来ました。 新しいモ…
こんにちは。 ATOM事業部の田村です。 最近 MySQL 5.7 から 8.0 へのバージョンアップを行う機会があったのですが、 その際に MySQL の日時データ型でちょっと面白い挙動に遭遇しました。 「WHERE 句で日時型カラムに条件を入れて期間で絞り込む」というよく…
はじめに こんにちは。 ATOM事業部でデータエンジニアをしている小宮です。 2023年6月までは事業部横断のデータ部署(以下データ戦略室)にいたのですが、 色々あって弊社SaaSのATOM事業部専任でデータを扱うことになりました。 異動後の約半年間で、 データ…
デザイナーの村田です。 2024年のデザイントレンドを調べてみると、サイトの多くに「生成AIの活用」というキーワードが含まれていました。 rotusdesign.com 社内でアーティスティックな画像を生成して使う機会はないので、あくまでも補助的な役割で今後使っ…
こんにちは。ATOM 事業部エンジニアのyuinaです。 新年一発目のブログということで、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今回は、年末の自由工作的な感じで Discord の Bot を作ってみたのですが、 思ったよりも簡単に作れた…