2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

リアーキテクチャにおけるアンチパターンへの向き合い方と次なる挑戦というイベントで登壇しました

はじめに こんにちは、ATOM 事業本部のエンジニアの岸田 (@mwudo) です。 集計基盤の機能開発や保守、API サーバー、バッチ処理などを担当しており、ATOM のバックエンド周りを見守っています。 趣味はボルダリングで、最近肩関節のインナーマッスルが弱いこ…

Github Actionsによる継続的デリバリーの構築

CTO室所属の高橋と申します。皆からはニャンさんと呼ばれております。そして私は特に無茶振りはされていません。 さて、developブランチに変更が入ったらdev環境にリリース、mainブランチに変更が入ったら本番環境にリリースを行う仕組み、いわゆる継続的デ…

データベースのER図を最新の状態に保ちつつ、いつでも閲覧できるようにした

Github Actions と AppEngine Standard環境 と Identity-Aware Proxy を組み合わせて、ER図を最新状態に保ちながらいつでも閲覧できるようにしたことを紹介します。

Go Conference 2024 の LT 枠で発表を行いました!

はじめに こんにちは、ATOM 事業本部のエンジニアの岸田 (@mwudo) です。 集計基盤の機能開発や保守、API サーバー、バッチ処理などを担当しており、ATOM のバックエンド周りを見守っています。 趣味はボルダリングで、毎週、そびえ立つ壁に挑戦しています。…

macOS独自コマンドの紹介

CTO室所属のnyanと申します。日本語版のMac OSが漢字Talk 7という謎の名称で呼ばれていた頃からのmacユーザです。 現在のmacOSはBSD UNIXをベースとするオペレーティングシステムであり、同じ名前のコマンドでもGNU由来のLinuxのものとは異なる点があります…