2023-01-01から1年間の記事一覧
はじめに エンジニアの石崎です。 私主催で技術トピックス会という会をひっそりと社内で開催しています。 もうすぐ継続して1年が経つのでこの会について紹介したいと思います。 どんな会? 新しく知った技術や、最近話題になっている技術について、情報を持…
はじめに こんにちは、ATOM 事業本部のエンジニアの岸田 (@mwudo) です。 集計基盤の機能開発や保守、API サーバー、バッチ処理などを担当しており、ATOM のバックエンド周りを見守っています。趣味はボルダリングで、毎週、そびえ立つ壁に挑戦しています。 …
本記事ではAIファーストエディタCursorが、Vue(Nuxt)を使った大規模なWEBアプリの開発現場で活用できるか検証します。
AG-Boost事業部で開発責任者をしている清水です。 以前学生の方向けに採用担当者目線での新卒エンジニア面接についての記事を書かせていただきました。 この3年間ほどエンジニアの新卒面接に携わらせていただき更に知見が増えたのでそのアップデート記事とし…
こんにちは、SREの平です。前回の 『Raspberry PiでOpenStackクラスター ストレージ拡張編』 ( https://developer.so-tech.co.jp/entry/2023/04/19/110000 ) の続編となります。 私の趣味であるOpenStackクラスターの作成方法を、初めての方向けにご説明させ…
はじめに こんにちは。CTO室で全社横断のアジャイルコーチとして働いている府川です。 今回はNotionでのちょっとした便利DBをいくつか紹介したいと思います。Notionの運用は閃きと行動次第なところがあるので、普段Notionを使っていて管理方法がしっくりこな…
こんにちは。 新規プロダクト開発に携わっているエンジニアの島田です。 今年2023年の5月にNext.js 13.4がリリースされました。このリリースで、これまでのアーキテクチャ (今ではPages Routerと呼ばれるようになりました) を大幅に刷新した、App Routerが安…
ATOM開発チームのバックエンドエンジニア、にゃんと申します。 現在のWebアプリケーション開発ではバックエンドとフロントエンドで職種が別れているのが一般的になってきましたが、バックエンドエンジニアだからと言ってフロントの知識が不要というわけでは…
こんにちは。 AG-Boost事業本部の大塚です。 最近、自社ツールのもっさり感を解消するためパフォーマンス改善を行いました。 フロントでは、キャッシュ化による不要な再計算・再レンダリングを抑えることが重要です。 この記事では、メモ化で頻出のReact.mem…
こんにちは、CTO室の丸山と申します。普段は某CTOからの無茶振りをさばいたりしています。 今回は、いま開発に携わっているプロダクトにおいて、フロントエンド用のライブラリの管理方法について少し調査したことを共有したいと思います。 概要 最近のアプリ…
はじめまして こんにちは、データ戦略室の伊藤です。最近はデータ基盤の保守や改修を中心に担当しています。 今回はタイトルの通り、ChatGPT等のLLMを外部データと接続することができるLlamaIndexを試してみました。 非常にシンプル&短めのコードですので、…
SO Technologiesの渡部です。 ここ1週間ぐらいでopen-interpreterという、ChatGPT(or Code Llama)を使って ChatGPTのコードインタープリターのようなものをローカルで動作させる、というツールが話題になりました。 わたしはChatGPTのコードインタープリタ…
AG-Boost開発部の後藤です。最近、当社では社内向けのDemo Dayを初めて実施しました! 今回はその概要や実施内容、感想などをお伝えいたします。 Demo Dayとは? Googleが開始したというDemo Day。これは、スタートアップが投資家や業界のリーダーの前で自ら…
ATOM開発チームの上野です。 普段はGo言語を使ってAPIサーバやバッチ処理機構の実装などを担当しています。 今回はATOMのプロジェクトでAPIサーバのコード生成に新しく導入した ogen というパッケージをご紹介します。 GoでOpenAPI定義からAPIハンドラなどの…
デザイナー、ポニーテールのponyです。 2023年5月から7月にかけて、3ヶ月限定のプロジェクトを発足し、開発とCSの連携フローの改善を行いました。 このプロジェクトは珍しい取り組みだと感じたので、どんなメンバーでどのように進めたのかについて、この記事…
こんにちは、ATOM事業本部のプロダクト開発グループの松尾です。広告媒体からのデータ取得処理や集計前の加工処理などを中心にバックエンドエンジニアとして開発を行ってきました。 最近は新規の媒体追加対応を行なっています。 今年の春にマルタ共和国に短…
こんにちは。AG-Boost事業部開発部の宇野です。現在開発しているプロダクト(社内のデータを管理出来るツール)があるのですが、そのプロダクトのフロントエンドはJavaScript(React)で開発を行っています。 開発を行っていく上で様々なライブラリを使用する…
こんにちは。 ATOM事業部の田村です。 今回は、MySQL の高速化の手段として、InnoDB エンジンをオンメモリで使った場合のパフォーマンスについて調査してみました。 はじめに MySQL には InnoDB エンジンだけではなく、他にもいくつものストレージエンジンが…
はじめに こんにちは。 2023年6月までデータ戦略室でDBエンジニアとして所属していて、 7月からライクル事業部に異動になりました小宮です。 以前所属していたデータ戦略室ではデータを加工するTransformツールとしてdbtを使っていました。 今回はGCP(Googl…
こんにちは。ATOM事業部エンジニアのyuinaです。 以前Amazon SESを利用した機能実装を行った記事を書いたのですが、一緒に利用したAmazonSNSについて書いていなかったなと思い出したので書いていこうと思います。 AmazonSESとAmazonSNSを組み合わせたバウン…
記事概要 AG-Boostのtishiです。 インフラ領域である多重起動の制御のために極力アプリケーションのコードを書きたくなかったので、書かずに制御する方法を模索しました。 AWS Batchに多重起動を防ぐ機能はないため、無理矢理感はありますが実現できたので方…
はじめに こんにちは、ATOM 事業本部のエンジニアの岸田 (@mwudo) です。 最近は集計基盤の機能開発や保守、API サーバ、バッチ処理などの開発をしていて、 ATOM のバックエンド周りを見ております。 現在、DBのスキーマ情報を管理する仕組みを考えています…
本記事ではWEBデザインにAI技術を活用する方法を実例をまじえて紹介します。 今回はChatGPTとMidjourneyを使います。
Raspberry PiにインストールしたOpenStackのストレージボリュームをNFS化し、S3互換のMinIOを使いterraformのバックエンドをNFSに切り替えるまで。
こんにちは、CTO室でアジャイルコーチをしている府川です。 今回は、スクラムマスターのパフォーマンスをどう定量的に分析するかを検討した内容になります。 はじめに 皆さんの会社では、スクラムマスターのパフォーマンスをどう分析していますか? スクラム…
こんにちは。 新規プロダクト開発のテックリードとして働いている島田 (@curryisdrink)です。 これまでバックエンドからフロントエンドの開発にDevOps環境の構築、チームリードといった仕事を一通りさせて頂いたところで、「今後も技術者として数十年やって…
こんにちは、 フォーカセル開発チーム所属の id:hano_tea です。 弊チームではアプリケーションを AWS ECR, ECS を利用して稼働させており、デプロイには CircleCI を利用しているのですが、 先日 CircleCI 周りの設定を見直した際に謎のエラーが発生、ビル…
ATOM開発チーム所属、にゃーんと鳴くバックエンドエンジニアのにゃんと申します。今日はブラウザのWeb Crypto APIでAES暗号を扱ってみようというテーマでブログを書かせていただきます。 AESとは? AESは共通鍵暗号の一つ、共通鍵暗号とは暗号化と復号で同じ…
はじめまして、CTO室兼ライクル事業部でバックエンドエンジニアをしている丸山です。 プロダクトの沼(歴史的事情でやや困った実装になっているところ)に興味本位で片足を突っ込んで綺麗にハマるのには定評があります。 さて、いま私が主に関わっているライ…
はじめに こんにちは、データ戦略室の伊藤です。普段の業務では、機械学習モデルの作成やインフラ基盤の構築を担当しています。 今回はBigQuery ML(以降BQML)とLooker Studio(旧称データポータル)を使用した事例について、紹介できればと思います。 BQMLとは…