事業部制会社のデザイナーの仕事内容 〜SO Technologiesの場合〜

デザイナー、ポニーテールのponyです。
SO Technologiesは、デザイナーだけが所属する部署や組織をではなく、事業部制の組織となっています。
そのため、プロダクトごとに部署は別れていて、部署の中にはデザイナーだけではなく、エンジニアやプロダクトオーナー、プロダクトマネージャー、マーケティング担当やCSなどがいます。
さまざまな職種のメンバーと協力しながらデザインを行っており、今回は具体的にデザイナーがどんな仕事をしているか紹介します。
デザイナーの中でも、部署によってミッションが違ったり、デザイナーだけでなくフロントエンドを担当するエンジニアがデザインをすることもあります。
あくまで、今回は SO Technologies株式会社の中に所属するponyというデザイナーの仕事内容という目線で読んでいただけましたら幸いです。

ユーザーヒアリング

ユーザーヒアリングとは

顧客と直接お話させていただき、現在のプロダクトが抱える課題解決の糸口を探ります。
打ち合わせの場に参加するだけではなく、事業部内の他メンバーと協力して、打ち合わせ前のヒアリング内容の精査や打ち合わせ後のアウトプットも合わせて行っています。
UXデザイナーという名前の職業が最近の求人では以前より多く掲載されるようになってきましたが、広義でそこに当てはまる部分かと思います。
具体的にどんなことをやっているのかはこちらを参考にしてみてください。

developer.so-tech.co.jp

なぜユーザーヒアリングをデザイナーが行うのか

私が所属しているATOM事業部では、下記の理由から事業部の上長が判断して、特に私が開発に関わっていない機能にて参加することが多いです。

  • PMやエンジニアだと、開発側のバイアスがかかりすぎて質問回答を誘導してしまうのではないか

  • 営業やCSだとレクチャーする立場の人間なので、顧客が遠慮して発言しなくなってしまうのではないか

ユーザーヒアリング自体は、デザイナーだけでなく営業やCS、マーケティングメンバーなど別職種の方が行うケースも多くあると思います。
実際、弊社の別の部署では事前の社内のみの打ち合わせにはデザイナーが参加しますが、実際の顧客との打ち合わせは営業とプロダクトマネージャーのみ参加するパターンもあります。
UXデザイナーと呼ばれる職種自体の定義が会社によって違ったり、UXデザイナーが存在しない会社もあります。
ユーザーフローをなぜ制作がメインと思われるデザイナーがUXを行うのか、UI/UXデザイナーと一緒に定義されることが多いのはなぜか、など色々疑問に思いがちな職種名なのですが、すごく話が長くなってしまいそうなので割愛します。

プロダクトのUIデザイン制作

参加するタイミング

主に参加することが多いのは、下記のタイミングです。

  • リリース後、顧客拡大のために使いやすいUIに改修したい

  • 新機能をリリースするが、画面数が多く複雑な構成になりそう

  • フロントエンド担当のメンバーが少なく、デザインまで考える時間がない

事業部制の会社ですが、新しい機能が追加される際に毎回デザイナーが参加するわけではありません。
フェーズやタイミングによってはデザイナーが参加せずにエンジニア完結でリリースまで進むことも珍しくありません。
会社のミッションや事業の方針や状況によって変化するため、新機能をたくさんリリースする場合は長く携わるかもしれませんが、関わるプロダクトや参画するチームが変化することは少なくないです。
私もATOM事業部ですが、別事業部のUI制作のため、ATOMの業務と兼務で参画することもあります。

UI制作で行う業務内容

UI制作ですが、画面デザインだけでなく、前後に必要な内容も他のメンバーと一緒に行うこともあります。
こちらもフェーズや事業部のメンバー体制によって何をするか変わります。

  • 利用者を想定したストーリーボードやユーザーストーリーマップの作成

  • デザイン作成前の画面仕様整理

  • Figmaで画面デザインの作成

  • PhotoshopやIllustratorを利用した説明や図の作成

  • ヘルプのデザインやツール内でページのコーディング

ロゴやバナーなどのグラフィック制作

ロゴ制作

新しいプロダクトを作ることになった際や、事業部内の企画があった時に作成します。
こちらは過去作成した、フォーカセルというプロダクトのロゴとSO Technologiesの配信用マガジンのロゴです。

  

バナー

セミナーや自社のプロダクトの広告出稿の際にバナーを作成することもあります。
最近はセミナーバナーが多く、部署や所属なくデザイナー同士が交代で作成しています。

その他

WEB上のグラフィックだけではなく、展示会を行うタイミングで印刷物の作成をすることもあります。
他にもプロダクト関係なく、SO Technologiesのプレスリリースや広報、人事から依頼をされてグラフィック制作や写真の調整をすることも多いです。

サイト制作、修正

サイト制作で行うこと

デザインだけでなく、プロダクトによってはワイヤー作成や事前の要件整理、コーディングを行うこともあります。
コーディングをフロントエンド担当のエンジニアが行うこともあれば、デザイナーが行うこともあります。
ワイヤーや要件整理も依頼者のマーケティング担当が行ったり、PMが行ったり様々です。
これも事業部内のチーム体制によって変化します。

  • デザイン前の要件整理

  • デザイン

  • コーディング

プロダクト関連のサイト以外の業務

サイト制作もプロダクトのLPだけではなく、コーポレートサイトや採用サイトも制作したり、出来上がってるものを修正することもあります。
デザイナーだけでは完結できない部分があるので、エンジニアや人事や広報のメンバーと協力しながら業務を行なっています。

まとめ

社内のいろいろな業務に携わることができるので、デザインの経験を全般的に積むことができます。 また、事業部制なので、プロダクトの成長と一緒に業務も変わっていくので変化を楽しめます。 フェーズやチーム体制によっては業務内容が全然違ったり、業務量の変化も多いです。 今後も、顧客のニーズや事業の成長に合わせて自分も必要なスキルを習得していきたいと思います。