Goの書式指定子%qを絶対に忘れない

「海賊Gopherくん」 Powered by Gopherize.me - A Gopher pic that's as unique as you The Gopher character is based on the Go mascot designed by Renée French はじめに 背景 %qについて %qの使いどころ 終わりに 参考にさせていただいた資料 はじめに …

ATOM に AWS X-Ray を導入しました

はじめに こんにちは、ATOM 事業部のエンジニアの岸田 (@mwudo) です。 普段は API の開発や基盤の改修をしたり、リポジトリ内で使うコードの自動生成を行う仕組みを Go で書いています。 ATOM の API サーバに AWS X-Ray を導入したので、その際に行ったこ…

Raspberry PiでOpenStackクラスターを作ってみよう

■ はじめに こんにちは。SREの平です。 私の趣味であるRaspberry PiでOpenStackクラスターを作ってみます。 Controller(管理サーバー)は手順が少し多く面倒に見えますが、compute(VMが起動するサーバー)は手順も少なく、案外簡単にできると思います。 動…

go mod tidyをもっと詳しく調べてみた

「バットマンGopherくん」 Powered by Gopherize.me - A Gopher pic that's as unique as you The Gopher character is based on the Go mascot designed by Renée French はじめに 背景 前提 go mod の概要 go mod tidyについて require ディレクティブにつ…

先輩エンジニアに聞いた新卒エンジニアにおすすめのインプット方法

はじめに 背景 おすすめ本について すごいHaskellたのしく学ぼう! AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト おすすめサイトについて クラスメソッド発「やってみた」系技術メディア | DevelopersIO MDN Web Docs blog.jxck.io おすすめP…

Notionを全社導入しました

はじめに こんにちは。CTO室で全社横断のアジャイルコーチとして働いている府川です。 6月にNotionを全社導入したので、そこに至るまでの流れを書こうと思います! なぜNotionへ移行したのか? 一番の理由は「ほしいと思った情報へのアクセスをしやすくする…

Goのスタックとヒープについて

「休憩中Gopherくん」 Powered by Gopherize.me - A Gopher pic that's as unique as youThe Gopher character is based on the Go mascot designed by Renée French はじめに このブログを書こうとしたきっかけ 目的 用語の意味 メモリ レキシカルスコープ …

Web広告の知識を身につけるために公式認定資格を取ることの有用性について

こんにちは。 フォーカセル開発チームのテックリードとして働いている島田 (@curryisdrink) です。 エンジニアが新しいチームに入る時、とりわけ入社・異動があった際、それまで自分が関わったことのない業界向けのプロダクトに携わることになるといったこと…

Goのerrors.Is(),errors.As()を知るために

「新卒Gopherくん」 Powered by Gopherize.me - A Gopher pic that's as unique as you The Gopher character is based on the Go mascot designed by Renée French はじめに errors.Is(), errors.As()について 内部実装 errors.Is() errors.As() ここまでの…

AI初心者がマーケティング記事の文章生成モデルを作成 + デモをして、学びを得た話

はじめに はじめまして、データ戦略室の伊藤です。今年の5月にSOTに入社し、現在は商品の販売予測など、AI関連の案件に関わらせてもらっています。 私は機械学習の知識がほぼゼロに近かったのですが、外部の自然言語処理エキスパートへ自由に質問できる時間…

NotionAPI( curl )でNotionデータベースをいじる!

まえがき ATOM開発担当の渡部です。 つい先日、私の所属するチームにもNotionが導入されました。 以前使っていたツールに比べ、軽量で、かつ多機能なところがとても気に入っています。 まだ試行錯誤段階で、どのように運用するのか、どのようなページデザイ…

dbtでlocal packageを利用してみた

ご挨拶 はじめまして。 このブログで初登場となります、データ戦略室のaranです。 今年の2月よりジョインしました。 どうぞよろしくお願いします。 私は、主にデータパイプラインを担当しており (非)構造化データをパースし、データ登録し、データ整形する …

react reduxでReact Router V6を導入する

こんにちは、AG-Boost開発部の大塚です react routerのversionを5 -> 6に上げた時のことを簡単にまとめます。 react routerとは ReactのSPAでページ遷移を可能にするライブラリです。 urlに応じてcomponentを出し分けることで、あたかも複数のページが存在し…

働き方の選択肢 〜週4正社員〜

はじめに 記事のターゲット SOTでのエンジニアの働き方 週4正社員を魅力に感じた理由 さいごに はじめに こんにちは! ライクル事業部の井福です。 現在はスクラムマスターとして主にライクル開発部の組織改善に注力しております。 直近はPM領域の改善にも取…

バックエンドでマスターデータを扱うときのTips

ATOM開発チームの上野です。 普段はGo言語を使ってAPIサーバやバッチ処理機構の実装などを担当しています。 今回はATOMのAPIサーバのプロジェクトにおける マスターデータの運用手法をご紹介します。 マスターデータとは マスターデータはサービスを動かす上…

フロントエンジニアが画面設計する上でやった8つのこと

こんにちは。ATOM事業部の下江です。普段はフロントエンドエンジニアとして開発を行っています。 最近は、ATOMの新機能の仕様検討や画面のデザインを行っています。 今までここまで集中してデザインの設計をしたことがなかったため、 得た知見をこの場で紹介…

定時ランダムアサインslack bot@AWS

はじめに 目的 裏の目的 設定UI 設定閲覧UI アーキテクチャ CDK 終わりに はじめに ライクル開発部のエンジニアの永井です。 ライクルでは、GoogleBusinessProfileを通した集客支援サービスを提供しています。 突然ですが、皆様はこんなランダムアサインslac…

ローカル環境のAPIを外部からのリクエストを受け確認する

こんにちは。AG-Boost事業部開発部の後藤です。AG-Boostの開発を行っております。 少し前にlocal環境で作成したAPIを外部に公開し動作確認を実施した際に用いたngrokというサービスを紹介致します。 ngrokとは ローカルサーバーを全世界に公開できるツールで…

事業部制会社のデザイナーの仕事内容 〜SO Technologiesの場合〜

デザイナー、ポニーテールのponyです。 SO Technologiesは、デザイナーだけが所属する部署や組織をではなく、事業部制の組織となっています。 そのため、プロダクトごとに部署は別れていて、部署の中にはデザイナーだけではなく、エンジニアやプロダクトオー…

新卒4年目になりました

こんにちは。ATOM事業部エンジニアの松尾です。 普段は、広告媒体からのデータ取得処理やAPI実装を行っています。 始めに 今年の春から新卒4年目になりました。 同期の中でも部署移動や転職する人など、将来に向けて新たな一歩を踏み出そうとする方が増えて…

slack event api の設定

こんにちは、こんばんは医師崎です。 業務でslack event apiを使ったのでその時に設定した事などをまとめます。 slack event api とは EventAPIは、Slack内で起きたイベントをトリガーに、発生した内容をApp指定のURLに送る仕組みです。インターネット経由で…

EBS BurstBalance と CloudWatch Metrics Insights による監視

こんにちは。ATOM 事業部エンジニアの田村です。 ATOM ではデータ集計に AWS EC2 を利用しています。 負荷に応じて Auto Scaling で小さい集計用インスタンスを起動して分散処理しているのですが、たまに妙にパフォーマンスが上がらないインスタンスができる…

分散モノリスを脱するために管理するGithub repository数を17個削った話

こんにちは、ライクル事業部 エンジニアの菊池@kichionです 現在、ライクルでは大きく2チームで分かれて開発を進めており、私は技術負債解消を行うチームでシステム改善を行っています ライクルでは早すぎたマイクロサービス化によりコードベースが30近いGit…

AG-Boostで使用している「@coreui/react」について

こんにちは。AG-Boost事業部開発部の宇野です。AG-Boostのサービスはフロントエンドでreactを使って開発しています。その中で「@coreui/react」というライブラリを使用しているのですが、今回はその中でもよく使っているものを紹介したいと思います。 @coreu…

なんとなくのDockerを卒業するために

こんにちは。データ戦略室の小宮です。 みなさん、突然ですが「Docker」使ってますか? 私はここ1年くらいで触り始めた若輩者で日々勉強中です。 先日開催された「なんとなくを卒業するためのDocker入門」に参加してきたのですが、 今まで理解したつもりでい…

AWS SDK for Go v2 における DynamoDB の扱い方

妻に描いてもらった Gopher くん こんにちは。ライクル事業部エンジニアの寺戸です。 ライクルではサービスの基盤に AWS を採用しており、 AWS の各サービスを利用して機能を提供しています。 バックエンドの開発には Go を採用しており、 AWS 関連の処理は…

エンジニアとのやりとりでインハウスデザイナーが心がけていること

こんにちは。AG-Boost事業部デザイナーの村田です。AG-Boostというサービスの画面設計やWebデザインなどをしております。 今回は、デザイナーの私がエンジニアやPMと仕事をする上で、心がけていることを5つ紹介します。 ※あくまで私個人の話なので、一般論で…

Amazon SESを使うにあたり考えたこと

こんにちは。ATOM事業部エンジニアのyuinaです。 直近でAmazon SESを利用した機能実装を行いました。 SESを利用するにあたり色々と考慮したことがありましたので、どのようなことを考えて対応したのかを書いていければと思います。 Amazon SESとは Amazon SE…

EventBridgeを使ってAWS Batchのステータス変化をSlack通知してみた

こんにちは、ライクル事業部の石崎です。 ライクルではバッチ処理に主にAWS Batchを使用しています。 バッチの開始終了時にSlackに通知するようにしており、現状はバッチの処理に混ざって通知処理が書かれています。 通知部分だけインフラ側に任せたいと思い…

新卒エンジニアが入社してから経験したことを振り返った

こんにちは、2021年に新卒で入社したエンジニアの岸田(@mwudo)です。 入社してからあっという間に月日が流れる中で、振り返ってみると色々なことを経験していたので、配属されて半年が経った頃に社内のLT会で発表しました。 せっかくなので、その内容につい…